OfI7XvLZ_400x400
1: 名無し 2019/08/11(日) 15:13:31.13 ID:yKKIo05A0
「THE ANSWER」では「変わろう、野球――筒香嘉智の言葉」と題した連載で、筒香の言葉から27歳スラッガーが抱く野球界、そしてスポーツ界に伝えていきたい思いを紐解いていく。第4回は「トーナメント制が抱える問題」だ。

 ◇ ◇ ◇

「そもそも、身体ができあがったプロ野球でさえもリーグ戦なのに、まだ骨格が固まっていない子ども達の大会がほとんどトーナメント制で行われています。将来がある子ども達を守るには、
一発勝負のトーナメント制をやめてリーグ制を導入したり、ルールで球数制限や練習時間を決めたりする必要があると思います」――トーナメント制が子ども達に与える弊害について

 日本では高校生以下が参加する野球大会では、主にトーナメント制が用いられている。ご存じの通り、トーナメントは負けたら終わりの一発勝負。負けられない試合が続くことで、人数が多くないチームではエース1人に頼り切りになったり、
人数が多いチームでも出場するメンバーが固定されてしまったり。結果として、まだ成長段階にある子ども達の身体に過度の負担が掛かり、大きな怪我や障害につながることが多い。

 かねてより、指導者や保護者ら大人は勝利至上主義を捨て、子ども達の未来を考えた「育てる」という視点を持つべきだと訴える筒香は、野球界が勝利至上主義に走る原因の1つに「トーナメント制」があると考えている。かつて、こんな話をしたことがあった。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190809-00078165-theanswer-base

3: 名無し 2019/08/11(日) 15:14:15.05 ID:yKKIo05A0
「負けたら終わりのトーナメント制では、どうしても子ども達の成長より、今の試合に勝つことが優先されてしまう。勝てば勝つほど過密スケジュールになり、休みもなくなるので、子ども達の身体に掛かる負担は相当なものになり、怪我をしやすくなる。
しかも、勝つためにメンバーが固定され、試合に出られずに野球が面白くなくなる子どもも出てくる。大人が勝つことにこだわり過ぎて、
子ども達の野球を好きだという気持ちを二の次にしてしまったら、試合に出られる子も出られない子も何のために野球をやっているのかわからなくなりますよ」

 今年の甲子園を例に見てみると、1回戦から出場するチームが優勝するには6試合に勝たなければならない。準決勝と決勝の前には1日ずつ休養日が設けられているが、場合によっては、1回戦を勝ち上がった後、8日間で5試合を戦うことになるチームもある。
もちろん、試合はデーゲーム。気候の亜熱帯化が進む近年は、連日30度を超える暑さで、甲子園のグラウンド上は40度に迫る炎天下になることも。
球数問題で注目される投手だけではなく、グラウンドを駆け巡る野手も含め、球児の身体に掛かる負担は計り知れない。

 また、小中学生が参加する野球の現場では、ほぼ毎月のようにトーナメント制での大会が開催されている。子ども達が少しでも多くの試合を体験できるように、大人たちは「良かれと思って」次々と大会を新設。
だが、現状を見てみると、子ども達は常に「負けたら終わり」という緊張感の中に身を置き、伸び伸びと思い切ったプレーをしづらくなってしまう。

 筒香は、勝利が悪だとは言っていない。自身も今、1998年以来となるリーグ優勝を目指し、激しいペナントレースの真っ只中に身を置く。
試合をする以上、そこには勝敗が生まれ、勝ちたいと思うのが自然の流れ。「僕自身も勝つことを否定しているわけではなく、勝つ喜び、負けて悔しがる思いは必要なものだと思っています」と話す。

4: 名無し 2019/08/11(日) 15:15:06.81 ID:yKKIo05A0
 では、子ども達に過度の負担を与えずに、勝つ喜びや負ける悔しさを学ぶ機会はないのだろうか。そこで筒香が提案しているのが「リーグ制の導入」だ。
WBCなど国際大会の多くは、まずはリーグ戦で順位を決め、準決勝からトーナメント制を採用する方式をとっている。

「そもそも、身体ができあがったプロ野球でさえもリーグ戦なのに、まだ骨格が固まっていない子ども達の大会がほとんどトーナメント制で行われています。
将来がある子ども達を守るには、一発勝負のトーナメント制をやめてリーグ制を導入したり、ルールで球数制限や練習時間を決めたりする必要があると思います」

 リーグ制の場合、大会の開催期間が長くなる問題はあるが、負けたら終わりの一発勝負ではなくなる。シーズンを総合した勝敗数で順位が決まるため、たとえ1試合負けたとしても、残りの試合で巻き返せばいい。
「シーズンを通じて戦う中で、勝つ喜びも負ける悔しさも味わえる。負けてもまだ次の試合があるという中で、どうして負けたのか、次はどうしたら勝てるのか、
子ども達が自分で考えながら問題解決する力も養われるんじゃないかと思います」と、筒香は話す。甲子園も含め、高校生以下の子ども達が参加する大会の形式を見直すべきという立場を取っている。





7: 名無し 2019/08/11(日) 15:15:47.34 ID:yKKIo05A0
 話を高校野球に戻そう。筒香は1月に行われた会見で、「あくまでも高校の部活なのに大きなお金が動いたり、教育の場と言いながらドラマのようなことを作ることもある。全てを否定しているわけではないですが、
新聞社が高校野球を主催しているので、高校野球の悪というか、子ども達のためになっていないというところを(メディアは)伝え切れていないと思います」と一歩踏み込んだ発言をした。
高校時代に甲子園を沸かせた男ですら、いやその経験を持つからこそ、高校野球が球児の手を離れ、大人主導となっている現状を嘆いているのだろう。

 甲子園で白球を追う球児たちが野球を愛し、野球と真剣に向き合う気持ちは本物だ。高校球児をはじめ野球に親しむ小中学生たちが抱く「野球が好き」という想いを、
大人たちは真摯に受け止め、尊重し、子ども達の目線に合わせて、未来に繋がる野球の在り方を考えなければならないのかもしれない。

11: 名無し 2019/08/11(日) 15:17:40.87 ID:q5uPkVy7a
全部甲子園でやるからあかんねん

12: 名無し 2019/08/11(日) 15:17:57.32 ID:oJiumhDiM
リーグ戦のほうが試合数増えて選手も学校もきついぞ

14: 名無し 2019/08/11(日) 15:18:32.41 ID:fheDvqtfd
リーグ制で優勝出来ない雑魚が言ってもねぇ…

34: 名無し 2019/08/11(日) 15:22:24.83 ID:A4F8bL2h0
>>14
あえて自分に不利な方を広めようとする聖人やぞ

17: 名無し 2019/08/11(日) 15:19:35.40 ID:9F7miHP8d
リーグじゃみんな平等に酷使されるだけやろ

19: 名無し 2019/08/11(日) 15:20:05.34 ID:4IUytl640
リーグ戦の大学野球は酷使とは無縁だから素晴らしいよな

28: 名無し 2019/08/11(日) 15:21:24.18 ID:gPxvuISB0
リーグ戦は公立高校金もたんやろ

29: 名無し 2019/08/11(日) 15:21:30.24 ID:q5uPkVy7a
1、2回戦は4球場位使えってばええやろそっから甲子園でええやん

75: 名無し 2019/08/11(日) 15:28:46.88 ID:k9T6AqWFK
>>29
甲子園だから使用料掛からなかったのに4球場借りる金どこから出すんや

30: 名無し 2019/08/11(日) 15:21:43.99 ID:oJiumhDiM
アマチュアでも恵まれたエリート路線の筒香さんには大多数のプロ関係ない生徒の気持ちはわからん

31: 名無し 2019/08/11(日) 15:21:48.85 ID:rXAZwx4U0
大学野球も酷使で壊れるやつたくさんいるんだよなあ

33: 名無し 2019/08/11(日) 15:22:16.23 ID:lII1ttxOd
どんなリーグ制なんだ?
全部参加は無理やろ?

41: 名無し 2019/08/11(日) 15:23:38.27 ID:A4F8bL2h0
>>33
予選リーグと決勝リーグにすればええやろ

39: 名無し 2019/08/11(日) 15:23:04.65 ID:E862hKfca
こいつ最近物申すようになったよな

3割30本100打点くらいは打ってから言え

49: 名無し 2019/08/11(日) 15:24:59.77 ID:A4F8bL2h0
>>39
オフには毎年提言してるやろ

47: 名無し 2019/08/11(日) 15:24:42.91 ID:qimmtThwp
春の地区大会無くせばええやん
あんなシード決めるだけの大会やってないでその頃から予選初めて7月には甲子園で解決

54: 名無し 2019/08/11(日) 15:26:06.13 ID:+CZbCJoJ0
>>47
7月甲子園にしても優勝最低まで5・6回も勝たないといけないから結局一緒

50: 名無し 2019/08/11(日) 15:25:10.90 ID:GvE8M6Ef0
リーグ戦の方が負担大きいぞ
大学野球見てみろ

67: 名無し 2019/08/11(日) 15:28:01.19 ID:so4WXDGNd
トーナメント制だとそら横浜とか東海大相模強いわな


引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1565504011/0-